外傷出血
外傷出血の症状:けが
さまざまな外傷・けがからの出血。軽微な切り傷・擦り傷などは、圧迫止血のみで、製剤の投与は不要。
・軽症の場合
体重×10〜20単位(血友病A)
体重×20〜40単位(血友病B)
・重症の場合:
体重×40〜50単位(血友病A)
体重×80〜100単位(血友病B)
以後の治療は病院で行う
外傷、怪我の出血は子供さんにはよくあることです。縫わなければならないような傷もありますが、擦り傷や軽い切り傷といったものはよくあります。擦り傷や、軽い切り傷は圧迫だけで血は止まります。
外傷出血を止めるのに一番効果的なのは凝固因子を輸注することではなく、実際出血している傷口を手で圧迫する事が一番です。
傷口を圧迫できるなら、製剤を使わなくても止まることもよくあります。
傷口が広く大きいなら、外科へ行って縫わねばなりません。ただし、縫う前には必ず製剤の輸注をしなければなりません。又、糸を抜くときにも出血しないように輸注をしなければなりません。
初回投与の目安は、軽傷の場合、血友病Aの方は体重×10〜20単位、血友病Bの方は体重×20〜40単位です。
重傷の場合、血友病Aの方は体重×40〜50単位、血友病Bの方は体重×80〜100単位です。
以後の治療は病院で行いますので、すぐに受診してください。
骨折
骨折の症状
骨折した骨や、骨折の原因となった外傷からの出血。骨折の治療と止血治療の両方が必要
・症状に応じて
体重×40〜50単位(血友病A)
体重×80〜100単位(血友病B)
以後の治療は病院で行う
骨折した場合、骨折した骨からの出血があります。また、骨折の原因となった外傷からの出血もあります。したがって、骨折の治療と止血治療の両方が必要になります。
初回投与の目安は、症状に応じて、血友病Aの方は体重×40〜50単位、血友病Bの方は体重×80〜100単位です。
以後の治療は病院で行いますので、すぐに受診してください。
参考:
- 血友病基礎講座(兵庫医科大学 日笠 聡)